MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
屋根・外壁の未来を考えています。
コウエイシートメタル 
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
コウエイシートメタル 
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 外壁工事
  3. ナナハン(金属サイディング)(天井)

ナナハン(金属サイディング)(天井)

2022 10/08
外壁工事
2022年10月23日

ナナハンは万能

 

この言葉が示すのは?そう。どこでも張りやすいという事(屋根材にも使えるとかそういう意味ではない)。他と何が違うのか?それは下地不陸に強い点と部分補修が可能という点です。昔の下地というのは材料精度も良くなく、下地の不陸が当たり前でした。
・金属サイディング全般が窯業系サイディングに比べて柔軟性があり少しの不陸なら難なく張っていける。(プロが横から見ると波打つので実際は不陸はない方が好ましい。)
・同じタイプの縦張り(ナナハン、ヨドの防火サイディング、木星など)限定で窓をリフォームで入れたい場合入れる周りを丁寧に処理して抜けばそこだけの外壁材で施工可能。(近年の金属サイディングだと基本一面全部はがさないといけない場合が多い。)

という事で、下地からやっていきます。べニア板の表面が剥がれて劣化が激しくて、プリント板や平板での直張りは不可能なので胴縁でべニア板を抑え込み、壁際に役物を取り付けます。

取り付けたら、ナナハンをまとめ切りして割り振りと墨付けをして、張っていきます。

 

外壁の目地と天井の目地を揃えないと気持ち悪いと思うのは私だけ?(笑)目の錯覚で庇の目地がズレてるように見えるんですが正面で見ると揃ってます。めちゃくちゃ気になる(笑)

前へ
次へ
外壁工事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

最近の投稿

  • よこぷき
  • コスパとは??
  • 始動
  • あけましておめでとうございます。
  • 破綻計画

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 外壁工事
  • 屋根工事
  • 板金工事
  • 道具
  • 雨樋工事
川島 巧
代表
取得資格 一級建築板金技能士
     二級建築施工管理技士

住宅の外装の専門家の私がプロ目線からの雨漏りポイントや外装メンテナンスに役立つ情報、施工例などご紹介しているサイトになっております。

外装に関してお困りでしたらぜひご連絡ください。
検索
カテゴリー
  • 外壁工事
  • 屋根工事
  • 板金工事
  • 道具
  • 雨樋工事
アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
新着記事
  • よこぷき
  • コスパとは??
  • 始動

© コウエイシートメタル .

目次