谷ってよく言うけど決まった形ではないし使う場所も様々ですよね?屋根の面と面の取り合いの谷板金と今回の谷板金では形も大きさも全く違います。でも同じ呼び方です。
谷板金は雨樋の一種と仮定するとどうでしょうか?雨水を排水まで運ぶのが雨樋ですよね?じゃあ、屋根本体では納められない場所の雨水を雨樋まで運ぶのが谷板金。こう考えると使われている場所がわかってくるんじゃないでしょうか?
こんな感じで、適度な谷幅と勾配があると水が留まることなく流れて屋根材が傷みにくくなります。
やはり、屋根本体が原因で雨漏りする事は少ない気がします。
谷に水が留まると屋根と谷の繋ぎ目から水を吸い屋根本体、屋根下地を痛めます。しかも致命的になるまで気づかない事が多いです。
コメント