MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
屋根・外壁の未来を考えています。
コウエイシートメタル 
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
コウエイシートメタル 
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 外壁工事
  3. 中間水切り・外壁工事

中間水切り・外壁工事

2022 9/20
外壁工事
2022年10月2日

前回の三晃式を葺いた現場に外壁を張ります。この屋根は元々屋根の勾配が緩すぎて水がたまり立平葺きの屋根が腐って雨漏りしたのでその上に大工さんが、勾配を取り直して屋根を作ったので古い屋根と新しい屋根の間に60㎝ぐらいの隙間があります。平板で納めるには少々広いのでサイディングを使っていきます。

この既存の建物の石膏入りのサイディングは昔主流だったものですが、今はリフォーム補修用で在庫のみ買えるけど恐ろしく高いです。フッ素サイディング張れるぐらい高い。どうしても同じものじゃないと嫌でなければ他のものにした方がいいです。

足場がないので9尺脚立を使って仕事したのですが、建物と川に挟まれて狭い道路なので脚立を立てると車の交通の妨げになります。何回か解体することになりました・・・致し方ないことですが・・・

この白い役物を中間水切と言います。字のごとく縦方向にサイディング同士を繋ぐ場合に入れる役物です。取り付けに関しての注意は、基本に水切りは躯体である柱に固定した方がいいです。この中間水切りの派生の形であるオーバーハング水切りというものがあるのですがこの水切り結構雨漏りしてるケース多いです。

このような感じで、単純にどこかから回ってきた水や結露した水がサイディングの裏についた場合、水切りの立ち上がりの後ろに入り雨漏りします。胴縁もない直張りの場合、透湿防水シートの中に入れるか、立ち上がりに防水テープを張るなどして対策した方がいいと思います。

水切りを付けたら、サイディングを張っていきます。長さもほぼ同じなのでまとめ切りして張ってお終いです。

前へ
次へ
外壁工事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

最近の投稿

  • よこぷき
  • コスパとは??
  • 始動
  • あけましておめでとうございます。
  • 破綻計画

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 外壁工事
  • 屋根工事
  • 板金工事
  • 道具
  • 雨樋工事
川島 巧
代表
取得資格 一級建築板金技能士
     二級建築施工管理技士

住宅の外装の専門家の私がプロ目線からの雨漏りポイントや外装メンテナンスに役立つ情報、施工例などご紹介しているサイトになっております。

外装に関してお困りでしたらぜひご連絡ください。
検索
カテゴリー
  • 外壁工事
  • 屋根工事
  • 板金工事
  • 道具
  • 雨樋工事
アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
新着記事
  • よこぷき
  • コスパとは??
  • 始動

© コウエイシートメタル .

目次