MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
屋根・外壁の未来を考えています。
コウエイシートメタル 
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
コウエイシートメタル 
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 屋根工事
  3. 折板屋根 雨押えカバー 

折板屋根 雨押えカバー 

2022 12/11
屋根工事
2022年12月25日

 インスタのサムネそのままなのですがタイトル通りこの鉄骨があるか無いかで雨漏りリスクが高まります。ただ、鉄骨屋さんは図面通りやっているはずなので、余計なものを付けられたという意味ではないのでご了承ください。

 カメラワークが下手すぎてわかりずらいと思いますが流れ方向に対して袖壁のようなものが出来てるんですね。今回、屋根が600タイプなので三山分の水が壁に遮られます。
 ということで、ここは水が逃げるように板金処理が必要なのでやっていきましょう。

 道具が散らかっていてすいません。タイトフレームのボルトが私の板金加工部分の真下にあるので接触して穴が開かないようにかなり角度つけて加工しました。
 本当は、コンパネ下地などで浮かせればこんなに角度つけなくてよかったのですが水上の立ち上がりが約60mmしかなくてアルミ笠木の下がりギリギリという条件で監督さんからもなるべく高く上げないで欲しいという事だったので屋根ベタでの施工です。
 

 内心はコンパネ+ルーフィング貼って、継ぎ手をハゼ組みでやりたかったのですが叶わず・・・・陸屋根の脳天打ちはどうしても信用ならないですがこんなに広い面をビス打たないで置くと口開くので細かめに打っておきました。

 しっかり、継ぎ手にコーキング処理を行い、完成です!!

前へ
次へ
屋根工事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

最近の投稿

  • よこぷき
  • コスパとは??
  • 始動
  • あけましておめでとうございます。
  • 破綻計画

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 外壁工事
  • 屋根工事
  • 板金工事
  • 道具
  • 雨樋工事
川島 巧
代表
取得資格 一級建築板金技能士
     二級建築施工管理技士

住宅の外装の専門家の私がプロ目線からの雨漏りポイントや外装メンテナンスに役立つ情報、施工例などご紹介しているサイトになっております。

外装に関してお困りでしたらぜひご連絡ください。
検索
カテゴリー
  • 外壁工事
  • 屋根工事
  • 板金工事
  • 道具
  • 雨樋工事
アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
新着記事
  • よこぷき
  • コスパとは??
  • 始動

© コウエイシートメタル .

目次