MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
屋根・外壁の未来を考えています。
コウエイシートメタル 
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
コウエイシートメタル 
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 板金工事
  3. 瓦 捨て谷 板金工事

瓦 捨て谷 板金工事

2022 9/26
板金工事
2022年10月9日

最近は瓦屋さんが雨押えと捨て谷をやることが多くなった気がします。久々に瓦屋根の捨て谷やってきました。

今回変わった点がありまして、使用材料に指定がありステンレスです(大谷の部分のみ)。多分皆さんの想像してるステンレスはピカピカで顔が映るやつだと思うのですが、カラーステンと呼ばれる色付きのステンレス使用しています。値段は高いけど・・・コスパはいいと思います。
なぜなら、大谷は特に腐りやすいからです。風で雨や水、周りに木があれば葉っぱ、そして害獣たちの糞尿などが溜まり、傷みやすい場所です。

←この壁にぶつかるまでの部分が大谷。ステンレスです。
猫やタヌキ、ハクビシンなどが用を済ませるトイレになりやすいです。

画像見てもらうとわかると思うのですが、結構勾配が早い(勾配が急という意味)です。水の気持ちになるとこれはウォータースライダーという事になりますかね??

これはもうウォータースライダーでいいんじゃないでしょうか?(笑)
まぁ、冗談はほどほどにして。仕事はしっかりやりましょう。台風で雨風が吹き込んでも良いようにしっかり立ち上げ作ります。

大工さんに「天井貼るからそんな奥まで水いかないからもっと手前でいいんじゃない?」って言われたけど、俺は無理です。というか、手前で立ち上げ作ると多分瓦屋さんに立ち上げを切られるか、ブチギレられるので(笑)

構造的に雨漏りすることはないようにしていますがつなぎ目や当て板などをしたところにはコーキングを盛っておきます。見た目は悪いけど外壁や雨押えで見えなくなるのでお守りとして塗って完成です。

前へ
次へ
板金工事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

最近の投稿

  • よこぷき
  • コスパとは??
  • 始動
  • あけましておめでとうございます。
  • 破綻計画

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 外壁工事
  • 屋根工事
  • 板金工事
  • 道具
  • 雨樋工事
川島 巧
代表
取得資格 一級建築板金技能士
     二級建築施工管理技士

住宅の外装の専門家の私がプロ目線からの雨漏りポイントや外装メンテナンスに役立つ情報、施工例などご紹介しているサイトになっております。

外装に関してお困りでしたらぜひご連絡ください。
検索
カテゴリー
  • 外壁工事
  • 屋根工事
  • 板金工事
  • 道具
  • 雨樋工事
アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
新着記事
  • よこぷき
  • コスパとは??
  • 始動

© コウエイシートメタル .

目次