MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
屋根・外壁の未来を考えています。
コウエイシートメタル 
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
コウエイシートメタル 
  • ホーム
  • ご挨拶
  • アクセス
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 屋根工事
  3. 三晃式 瓦棒縦葺き屋根工事

三晃式 瓦棒縦葺き屋根工事

2022 9/19
屋根工事
2022年9月11日2022年9月19日

私が板金屋になって初めて触った屋根がこの三晃式。今は勘合式の縦葺きが主流なのでほとんど触らなくなりましたが・・・・・三年ぶりぐらいに物置の改修工事でやることになりました。
この屋根なんで勘合式に代わってきたかというと手間がかかるからです。約2~3倍です(笑)コストにかかわるとなかなか採用が難しいんですよね。でも今回やりました。理由はコレです。

道路なりに水上が合わせてある変形した屋根です。加工処理の点では三晃葺きの方が楽だと思ったので採用!!!

屋根葺き(通称ドブ葺き)

最初の工程は、屋根本体を施工します。

水上になる側を折り紙のようにハサミを入れずに折り曲げて止水処理し、屋根材を固定する吊り子と呼ばれるものでビス止め(455㎜ピッチ)します。
立ち上げる板の長さは3㎝~10㎝ぐらいが妥当なのかなと考えているのですが今回は、パラペット立ち上げ部分も板金処理なので長めに取り、へこませないための下地として利用したいと考えて25㎝ぐらい取ってます。

ここまでで屋根本体の工程は終わりです。ちなみにですが・・・・・

勘合式だったらこの工程で仕事終わりです(笑)

1 2
屋根工事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

最近の投稿

  • よこぷき
  • コスパとは??
  • 始動
  • あけましておめでとうございます。
  • 破綻計画

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

カテゴリー

  • 外壁工事
  • 屋根工事
  • 板金工事
  • 道具
  • 雨樋工事
川島 巧
代表
取得資格 一級建築板金技能士
     二級建築施工管理技士

住宅の外装の専門家の私がプロ目線からの雨漏りポイントや外装メンテナンスに役立つ情報、施工例などご紹介しているサイトになっております。

外装に関してお困りでしたらぜひご連絡ください。
検索
カテゴリー
  • 外壁工事
  • 屋根工事
  • 板金工事
  • 道具
  • 雨樋工事
アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
新着記事
  • よこぷき
  • コスパとは??
  • 始動

© コウエイシートメタル .

目次