みんな大好き横葺き屋根。
カバー工法でも新築でもどっちも使える素晴らしい屋根。
でも、急所が出来ていないと雨漏りする屋根。
私が完璧ではないですが、一例として挙げさせていただきます。

こういう場所よくありますよね。
箱作ってコーキングぐちゅあーーーーー
コーキング切れて雨漏り。
ってする場所(笑)

ちなみに今回改修工事ですが普通の唐草使ってます。

改修用ケラバの場合は厚みが棟板金より高ければ乗り越えるだけで雨仕舞終わりのパターンがありますけど、たぶんこの角度の棟板金だと無理かな??

めちゃくちゃ達人なら鋏入れずに巻き込めるんでしょうけど、私はシーリング前提で素直に鋏入れました。
それでも最小限+仕組み的に水が入らないようにしている。
前述の箱作ってコーキングぐちゃあーは脳死状態だから。(笑)
真っすぐ立ち上げたら水溜まるじゃんって怒られちゃうから、水流した動画載せときます。
ペットボトルの水だからだけども意外と左右に切れていきます。(本当は少しだけ勾配かけてあるよ。)
コメント